五月人形
桜を過ぎれば、あっという間に端午の節句を迎えます。
初節句のお祝いや、移ろう季節のしつらいとして、
愛らしくも勇ましい五月人形はいかがでしょうか。
焼物や張り子、ガラス細工のお人形にタペストリーなどいろいろ揃っています。
ぜひお立ち寄りください。
滋賀県に工房を持つ小山 研一さんのうつわは一目でわかる。表面はザラザラしていて色も同じものはなく微妙に違います。手づくりならではの空気感を纏った個性的だけど他のうつわとの相性もいいのが素敵。
五月人形
桜を過ぎれば、あっという間に端午の節句を迎えます。
初節句のお祝いや、移ろう季節のしつらいとして、
愛らしくも勇ましい五月人形はいかがでしょうか。
焼物や張り子、ガラス細工のお人形にタペストリーなどいろいろ揃っています。
ぜひお立ち寄りください。
マグカップ、お茶碗、パン皿…毎日の生活でうつわを使わない日はありません。だからこそ自分らしさが出るアイテムでもありますね。「セットで買うよりもその時々の好きなものを買う方が好き」という人が多くなってきたのは、それぞれの使い方のバリエが豊富になってきたから。豆皿をアクセサリー入れにしたり、汁椀にサラダを盛ってみたりと、ちょっとしたアレンジが暮らしを豊かにしてくれます。いつもの献立も「うつわ」を変えることでよりあたたかく美味しく見えることありませんか?